【女性必見】インドひとり旅は安全? 女性が絶対に守るべき5つのこと

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

インドひとり旅 INDIA

最近は年齢を問わず、女性のひとり旅が増えています。国内外、ひとり旅に関する記事を目にすることが多くなりました。

「ひとり旅、憧れるけどちょっと不安・・・」

そう思う方も多いかと思います。インドのひとり旅であれば、なおさら不安は大きくなるでしょう。

私は10年以上ひとり旅を楽しんでいますが、インド旅ももちろん一人で、10回以上訪れています。
そこでこの記事では、私がインドのひとり旅で気を付けている5つのことを紹介します。
インドだけでなく、海外ひとり旅の参考になれば嬉しいです。

ひとり旅のメリット・デメリット

「ひとり旅って、楽しいの?」

私は迷わず「YES!」と答えます。

この質問をされることがとても多いので、まずは私の考えるひとり旅のメリットとデメリットを紹介します。

ひとり旅のメリットは自由であること

ひとり旅の一番のメリットは、『自由』であることです!

いつどこに行こうか、何をしようか・・・
旅の計画から終わりまで、すべてが自由です。

GWやシルバーウィーク、年末年始は航空券が高いので避けたい時期ですが、平日はなかなか休みが取れないという方も多いです。
友人とスケジュールを合わせるのは結構大変なので、自分の都合で出発できるひとり旅は最高です。

歳を重ねるごとに旅のスタイルは変わっていきますが、ひとり旅であれば誰に気を遣うこともなく、何歳になっても旅を楽しめます。

ひとり旅のデメリット、食事の量が多い

海外の一人前、量が多いですよね・・・
色々食べたい私はハーフサイズを頼みますが、それでも多いことがほとんどです。

インドでは、数種類のカレーが楽しめるターリーを頼みがち…

インドカレー

残すのももったいないので、1/4サイズくらいにしてくれないかな、、、といつも思っています。

私がひとり旅で気を付けていること

これまでのひとり旅で危険な目にあったことはないですが、『日本ではない』ということは常に意識しています。

大丈夫かな…と、少しでもひっかかる『何か』があるときは、『止まれの合図』だと思っています。

1つ目:行動は明るいうちに

海外旅行の超基本ですが、やはりこれが一番大事です。
日没後の外出は控えましょう。

日本にいると、夜遅くても危険を感じることがほとんどないので海外でも同じように考えがちですが、『女性が一人で夜に出歩けること』は平和な日本だからこそです。
男性でも夜間の外出が危ない国が、たくさんあります。

バスや電車での夜間移動も要注意です。
寝台列車はインド旅の醍醐味でもありますが、安全面を考えたら全くおすすめできません。

2つ目:話しかけてくる人の相手をしない

向こうから話しかけてくる人には反応しないようにしましょう。
フレンドリーに日本語で話しかけながら付いて来る人は、特に要注意です。

「無視するなんて、なんか悪いな。。。」
そんな風に感じる方もいるかもしれませんが、全く問題ありません!
無視すれば、勝手に離れていきます。

「インド人には付いて行ったらダメだよ、気を付けて」と忠告してくれたインド人と仲良く話していたら、そのインド人が経営する紅茶屋に連れていかれた・・・なんて事例も。
高額の紅茶を買わされるだけで済めばいいですが、何が起こるか分かりません。

残念ながら、インド人にしつこく話しかけられているのは、ほとんどが日本人女性です。
Noと言えない日本人、完全にカモになっていることを自覚しましょう。

3つ目:BARには行かない

インドにはお酒が飲めるBARがありますが、日本の居酒屋のようにオープンに飲酒ができる場所はなく、中の様子は分かりません。

また、インドで飲酒は、一般的には良いものとされていません。
不要なトラブルを避けるためにも、BARには行かないようにしています。

BARに限らずですが、外国人女性に対してセクハラまがいのことをしてくるインド人がいるのも事実。
リスクの高い場所には近づかず、どうしてもお酒が飲みたい場合はホテルのBARを利用しましょう。

インドにも酒屋があり外国人でも普通に購入できますが、最近はとても少ないです。

コンノートプレイス近くの酒屋

お酒を飲まないなんて考えられない!という方は、日本から持参して部屋飲みでもいいですね。
(持込み量は制限があるので注意)

4つ目:滞在中はインド服 クルタを着る

インド旅行では、インドの民族衣装 クルタを着ています。
『クルタが好きだから』という単純な理由でしたが、あることに気づきました。

「そういえば、インドあるあるの詐欺師に声をかけられないな」

サイズが合っていないクルタは逆に素人感満載なので、ご注意を。
肩幅が合っているものを選ぶと、失敗しずらいです。

トラブルに巻き込まれやすいのは、圧倒的にインド素人である旅行者です。
『おとなしくてNoと言えない日本人旅行者』は、より気を付けましょう。

5つ目:必要なところにはお金をつかう

節約旅の私は、6時間ほどであれば電車やバスを利用することも多いです。
観光もツアーに参加することはなく、地図で探しながら目的地に行くスタイルです。

でも、到着が夕方になる、目的地が分かりずらい場所にあるなど、ちょっとでも不安を感じる場合には、迷わずに飛行機やタクシーを使っています。

ひとり旅に慣れていない間は、ツアー参加も選択肢になります。
割高ですが、効率的に観光できるうえ、ホテル発着が多いので安心です。

『安全第一』を守って、楽しい旅にしてください。

まとめ

インドひとり旅の注意点を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
インドに限らず、海外ひとり旅の参考になれば嬉しいです。

日本人は平和ボケしているなんて言われますが、実際に海外に行くと、日本の安全は奇跡だと実感します。
交通事情にしても、『歩行者優先』って日本以外にあるのでしょうか・・・

基本的なポイントさえ守れば、インドのひとり旅は、決して危ないものではないと思っています。
日本と異なる部分は多々ありますが、国が違うのだから当然ですよね。インドの文化や考えを尊重して、『お邪魔します』の気持ちで旅をするのがインドでは大事かも知れません。

冬のインド犬
野良犬にセーターを着せてあげる優しいインド

みなさんのインド旅が、安全で楽しいものになりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました